ヘッダーロゴ
海士町オフィシャルアンバサダーロゴ

「ないものはない」と共にある、

私たちの新しい暮らし。

SCROLL

男性が女性に紙を見せながら説明する様子

小さな離島から
はじまる、
新しいまちづくりの
カタチ

本制度は、海士町に集う人々がつながり、ローカルに息づく”豊かさ”を体感しながら新しいまちづくりをカタチ創っていく制度です。

関わり方の深さや幅は、どっぷりでも、あっさりでも、人それぞれ。

アンバサダーコミュニティをハブとした海士町の認知拡大・来島促進・関係深化を通じて新たな海士町ファンとデジタルを活用したまちづくりを目指していきます。

女性が海士町オフィシャルアンバサダーについて説明している様子

オフィシャル
アンバサダーって
何をするの?

アンバサダーそれぞれが、自分の関わりたいカタチで海士町との繋がりを楽しむことが海士町オフィシャルアンバサダーの活動です。
好きな地域と共にある暮らしを、それぞれの段階に合わせて楽しんで頂くことが出来ます。

その中で、見つけた可能性や関わりに、継続的に関わることで町とのつながりを深め、新しいコトが起こり続ける島を一緒に創っていくことが出来ます。

アンバサダー活動の流れ

アンバサダー活動の流れ

海士町オフィシャルアンバサダーの関わり方

オフィシャルアンバサダーのコミュニティが海士町と各地のアンバサダーを繋ぎ、
距離を超えて、共にまちづくりを盛り上げていきます。

島外

島内

島外

infoCard

海士町を知る

海士町オフィシャルアンバサダー専用LINEを通じて、どこにいても海士町の新しい情報を得ることが出来ます。

LINEでの情報発信例

LINEでの情報発信例

community-mate

仲間を増やす

デジタル名刺「海士町オフィシャルアンバサダーカード」を周りの方に読み取ってもらうことでアンバサダーとして海士町の魅力をPRすることが出来ます。

communication

繋がりを楽しむ

都市部で定期的に行われる海士町オフ会で、アンバサダー同士横の繋がりを作ることが出来ます。
また、渋谷QWSや日本橋離島キッチンとテレプレゼンシステム「窓」を通じて海士町との繋がりを感じられます。

ambassador-community

アンバサダー
コミュニティ

アンバサダーコミュニティに入ると、
・コミュニケーションツールSlackへの加入
・年に数回あるアンバサダー限定のイベントへご招待
など、アンバサダー同士横の繋がりを作りながら海士町と関わりを深めていけます。

島内

ship

海士町に行く

海士町に来島の際は、コンシェルジュに宿泊先の予約手配や移動手段などご相談下さい。より気軽に便利に海士町に行くことが出来ます。

particles

関わりを深める

島の中では、新しい出会いがたくさん。滞在している大人の島留学、島体験で来ている若者や、島内で活躍する様々な人との繋がりをコンシェルジュがコーディネートします。また、「何か新しいことに挑戦してみたい」「こんなことに困っている」そんな意思ある若者や課題を持つ町民など、海士町の中の出来事に対して、アンバサダーそれぞれの関わり方で応援、支援することが出来ます。

leaf

一緒に創る

町の一員として、アンバサダーそれぞれの関わり方で海士町の次の一歩を一緒に創っていきましょう。

会員の声

名取さん

会社員/名取さん

たくさんの魅力をもっと広めたい

海士町のことを話すと、しばしば「教育魅力化で有名ですね」と言われます。 多くの方が海士町を知っていることはもちろんとても嬉しいですが、島体験で気付いた島の魅力は、空も海も一面桃色に染まる夕暮れ、手作りの温かみ溢れるまるどマーケット、隠岐神社に浮かぶホタルの明かりなどなど、もっとたくさんあります。 世界中で出会う人を海士町の素敵な歴史や文化、食、景色、人につなげていきたいです!

白砂さんご夫婦

会社役員、主婦/白砂晃さん、沙和さんご夫婦

お互いを認め合い高め合える活動

情報化社会において人との繋がりが希薄化する中、「本来生きるってこういうコトだよね!」と言う事を実感できるコミュニティ作りをしています。 それぞれが生まれながらに持った能力をお互い認め合い高め合いながらこの活動を広げていきたいと思っています。(晃)

海士町の魅力を身近な人に伝えるとともに同じ思いを持ったアンバサダーと横のつながりも少しずつできてきました! 自分の出来るを見つけ出し海士町と掛け合わせカタチを作っていきます!!(沙和)

三島さん

会社員/三島さん

推しの居る島

海士町では、大人の島留学生(体験生)と話す機会があり、島という非日常的な生活で感じる「期待」や「将来への不安」について話してくれたり、目を輝かせながら私の話を聞いてくれます。 まるで仲の良い親戚(甥っ子・姪っ子)が増えたかのような気持ちになり、彼ら・彼女らに貢献したいという思いが高まるとともに、私自身の生活に彩りを与えてくれます。

進藤さん

会社役員/進藤さん

新しい地域経営モデルで日本をリードする

海士町の関係人口創出モデルは先進的で、全国の自治体のモデルケースとなると確信しています。デジタル分野で関わらせていただくことに非常にやりがいを感じております。

永野さん

社会人大学院生/永野さん

気持ちよく”おすそ分け”しあえるコモンズ

海士町は、余白のある大きなうつわ(器)のようです。
その余白をうまく使って、住民や移住者だけでなく、関係人口のアンバサダーたちも混じり合い、それぞれの得意や思いを持ち寄っています。
そんなコモンズから生まれた”恵み”を、気持ちよくおすそ分けし合えるのは、とてもしあわせなことだなあ…としみじみ感じています!

桑原さん

会社役員/桑原さん

縁でつながる島コミュニティ

海士町が好きという点だけが共通だというダイバーシティな関係! 色んな立場の方にお会いできることは刺激的で、共通点があるだけでこんなにすんなりと打ち解けられるなんて! 元々の知り合いが偶然いたり、共通の知人がいるなど、縁も感じられる素敵な場!

海士町オフィシャルアンバサダー3箇条

海士町オフィシャルアンバサダーのみなさんの心構え

1

過去に一度以上海士町に滞在した経験があり、年に一度以上海士町に滞在する(※滞在日数不問)

2

海士町のまちづくりを担う一員として、海士町の魅力を発信することなどを通じて関わり続けていく

3

都市部と海士町とにおいて年に複数回開催される、海士町ファンミーティングイベントに一度は参加する

プランと特典

選べる3つのプラン

スタンダードプランカード

スタンダードプラン

年会費11,000円*

(ふるさと納税:37,000円*)

プレミアムプランカード

プレミアムプラン

年会費33,000円*

(ふるさと納税:110,000円*)

スペシャルプランカード

スペシャルプラン

年会費110,000円*

(ふるさと納税:367,000円*)

さらに特別な関わりをしてくださる方には、シークレットプラン(紹介制)もご用意しています。

特典:Entôへの宿泊

スタンダードプラン

なし

プレミアムプラン

EntôBASE(洋室)宿泊

1泊まで無料/年

スペシャルプラン

EntôBASE(洋室)宿泊

3泊まで無料/年

特典:クーポン

スタンダード
クーポン発行権

・釣具レンタル

・コーヒーセット貸出など

プレミアム
クーポン発行権

スタンダードクーポンに加え

・海遊びセットレンタル

・農業体験など

スペシャル
クーポン発行権

プレミアムクーポンに加え

・マイ海鮮丼づくり

・貸切テントサウナ

・島留学生が島内案内など

特典:全プラン共通

1

EVスクーター貸出

2

アンバサダーコミュニティ・限定イベントへの参加権

3

EntôBASE本館アンバサダー割引

入会方法

STEP

1

スマホ・タブレットから
QRコードを読み取り

QRコード

アプリで開くをタップ

QRコードを読み取りアプリで開くをタップする様子

STEP

2

海士町オフィシャル
アンバサダーの
公式LINEを友だち追加

海士町オフィシャルアンバサダーの公式LINEを友だち追加する様子

STEP

3

リッチメニューの
「アンバサダーになる」
をタップ

リッチメニューのアンバサダーになるをタップする様子

海士町関係人口コンシェルジュnote

スタートアップガイド「はじめまして、海士町関係人口コンシェルジュです!」というnoteのサムネイル「家族まるごと海士町を楽しめる!海士町オフィシャルアンバサダー制度、...」というnoteのサムネイル「オフィシャルアンバサダーの特典「クーポン」を使いこなしましょう!」というnoteのサムネイル
女性が6人ならび集合写真を撮っている様子

最後に

私たちが目指すのは「場所」への固定概念を超え、デジタルの力を活用しながら、人が関わり・繋がっていくまち。
生まれた場所、育った場所、暮らす場所でも、仕事をする場所でもないかもしれない。
目まぐるしく変化していく時代だからこそ、オーナーシップを持ちながら越境した仲間とまちづくりのあたらしい価値を軽やかに共創していきたい。
そうした地域との新しい関わり方が、
アンバサダー皆さんの日々のウェルビーディングを高めることにも繋がっていくことを目指したいと考えています。

そんな日々を、コンビニも、デパートも、シネマもない小さな離島である海士町から一緒に始めていきませんか?

特定商取引法に基づく表示

© あまのわ All Rights Reserved.